新闻
- 2023年5月18日 【開催案内】GFP輸出産地セミナーfrom清水 ~清水港活用の可能性~
- 2023年4月25日 「GFP海外マーケットセミナーinシンガポール」のセミナー動画を公開しました!
- 2022年7月26日 GFP公式インスタグラムを開設しました!フォローはこちらをクリック!
- 2022年4月15日 【開催のご報告】4/11に「GFPアンバサダー認定式・意見交換会」 を開催しました!
- 2022年2月7日 【商談会のご案内】「GFPオンラインマッチング(3/18開催)」にご参加頂く生産者・メーカー様の募集を開始します!
- 2022年2月7日 【イベント案内】3/4(金)「GFP超会議~輸出ベンチャー・大学生が切り拓く輸出の未来」
- 2021年12月3日 【ご案内】「第2期GFP輸出塾(第3回:全体セミナー)」のYouTube生配信に関するお知らせ
- 2021年11月26日 先進的な輸出産地の取組を紹介した動画を公開しましたので、是非、ご覧ください!
- 2021年11月16日 【ご案内】「加工食品輸出セミナー」(12/7)の開催(オンライン配信)
- 2021年11月15日 【輸出産地イベント】GFP輸出産地セミナー&マッチング開催のご案内
- 2021年11月10日 【輸出産地イベント】GFP輸出産地セミナー&マッチング開催のご案内
- 2021年10月15日 【ご案内】「第2期GFP輸出塾(第2回:全体セミナー)」のYouTube生配信に関するお知らせ
- 2021年10月14日 【輸出産地イベント】GFP輸出産地セミナー&マッチング開催のご案内
- 2021年10月13日 【ご案内】「GFP海外マーケットセミナー from 沖縄」(11/5)の開催
- 2021年10月8日 【ご案内】「第3回GFP輸出商社塾(全体セミナー)」のYouTube生配信に関するお知らせ
- 2021年9月27日 【ご案内】「GFP輸出プロモーションセミナーfrom中国四国~効果的なFCP商談シート・PR動画作成に向けて」(10/29)の開催(オンライン配信)
- 2021年9月17日 【ご案内】「第2期GFP輸出塾(第1回:全体セミナー)」のYouTube生配信に関するお知らせ
- 2021年9月10日 【ご案内】「第2回GFP輸出商社塾(全体セミナー)」のYouTube生配信に関するお知らせ
- 2021年8月19日 【ご案内】「第1回GFP輸出商社塾(全体セミナー)」のYouTube生配信に関するお知らせ
- 2021年8月19日 【ご案内】「GFP輸出物流セミナーfrom清水」(20210914)の開催(オンライン配信)
- 2021年7月16日 【ご案内】「GFP輸出塾」開講!第2期生を募集します!
- 2021年7月16日 【ご案内】「GFP輸出商社塾」の開講と事前アンケートのお願い
- 2021年7月15日 【ご案内】「GFP輸出物流セミナーfrom南九州・北海道」(7/20,7/30)の開催(オンライン配信)
- 2021年2月25日 「ネットGFP超会議」(3/16) 〜“マーケットイン”で切り開く輸出の未来〜を開催します
- 2020年10月16日 GFPサイトリニューアルのお知らせ
- 2020年10月8日 【輸出物流および新型鮮度保持コンテナの需要調査アンケート】
- 2020年10月7日 【GFP公式サイトのメンテナンス情報】
- 2020年8月13日 【タイの輸入農産物に対する新たな残留農薬規制】
- 2020年7月27日 【7月29日(水)GFPオンラインマッチング from Sendai 開催!】
- 2020年6月26日 【GFPグローバル産地計画の公開】
- 2020年6月1日 6月11日(木)GFPオンラインセミナーfrom大阪開催!
- 2020年5月14日 たくさんのお申し込みをいただきまして有り難うございます!
- 2020年2月10日 令和2年度予算「食料産業・6次産業化交付金」の要望調査開始
- 2020年2月7日 サイトの機能拡張に伴うメンテナンスが完了いたしました!
- 2020年2月3日 2020年2月6日(木)サイトの機能拡張に伴うメンテナンスを実施いたします。
- 2020年1月31日 たくさんのお申し込みをいただきまして有り難うございます!
- 2020年1月30日 GFP超会議 in Tohokuのワークショップ資料、講演資料を公開いたします!是非ご確認ください!
- 2019年12月23日 令和元年度補正予算・令和2年度当初予算の概算決定について
- 2019年12月13日 【画期的補助金登場! 食品事業者向けの施設整備】
- 2019年11月20日 たくさんのお申し込みをいただきまして有り難うございます!
- 2019年11月20日 「GFP超会議 in Tohoku」開催のお知らせ
- 2019年11月14日 GFP超会議 in Osakaのワークショップ資料、講演資料を公開いたします!是非ご確認ください!
- 2019年10月15日 GFP登録規約(登録要件)を一部変更しました。
- 2019年9月6日 「GFP超会議2019 in Osaka」開催のお知らせ
- 2019年9月5日 令和2年度農林水産予算概算要求の概要が公表されました!輸出関連事業も要求していますので、是非ご確認ください!
- 2019年8月27日 「GFP海外マーケットセミナー&ビジネスマッチングセッション」開催のお知らせ
- 2019年7月16日 たくさんのお申し込みをいただきまして有り難うございます!
- 2019年7月1日 GFP超会議(九州/北海道)の講演資料を公開します! ワークショップの検討内容、もありますので、是非チェックしてください!
- 2019年5月7日 2019年3月16日のGFP超会議のプレゼン資料を公開します! GFPの概要やワークショップの検討内容、各事業者様の講演資料もありますので、是非チェックしてください!
- 2019年3月1日 非常に多くのお申し込みを頂き有り難うございます!
- 2019年2月12日 【「GFP超会議2019 in TOKYO」参加者募集のお知らせ】
- 2019年2月8日 GFPの登録数が900件を超えました!
- 2019年1月25日 GFPの登録数が800件を超えました!
- 2019年1月9日 マッチングサービスの実施に向けた個人情報の取り扱いを明確化するため、GFP登録規約を一部変更しました。
- 2019年1月7日 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
- 2018年12月21日 GFPの登録数が700件を超えました!
- 2018年12月17日 北海道、北陸、沖縄でGFP輸出診断を開始いたしました!
- 2018年12月6日 中国・四国地方においてGFP輸出診断を開始いたしました!
- 2018年12月3日 全国10ヶ所で開催したGFPブロック説明会が終了いたしました。
- 2018年11月22日 GFPの登録数が600件を超えました!
- 2018年11月12日 九州、東北、近畿においてGFP輸出診断を開始いたしました!
- 2018年11月9日 GFPの登録数が500件を超えました!
- 2018年10月16日 GFPの登録数が400件を超えました!
「清水港の利用拡大に向けた意見交換・ネットワーク形成」・「輸出産地形成の活性化」をテーマに、セミナー・交流会を静岡市清水区で開催します!
山の洲や近隣エリア商品の輸出に積極的な生産者・商社等をお招きし、対面でのセミナー・交流会を開催予定です。既に輸出を行っている方だけでなく、これから輸出を目指す方・興味を持っている方にもぜひお越しいただきたく、輸出を目指す事業者間のコラボレーション機会になりますので、ご参加を心よりお待ちしております!
※イベントチラシ
https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2023/05/GFP_Export_Production_Area_Seminar-Shimizu.pdf
=====イベント概要=====
【開催日時】 2023年6月5日(月) 13:00~17:40 ※予定
【開催会場】 清水テルサ(https://terrsa.net/access/)
◇住所:JR清水駅徒歩5分(静岡市清水区島崎町223)
【参加費】 無料 ※会場までの移動費については、参加者負担となります
【プログラム(予定)】
■一部:輸出実証結果報告・輸出先進事業者によるセミナー 13:00~15:20頃
◇講演例
・輸出実証結果報告
・フラッグシップ事業の紹介
・輸出実証の参加生産者・輸出産地による取組紹介
・清水港を活用する輸出事業者の先進事例紹介
◇参加予定事業者※参加者は追加・変更となる可能性がございます
・静岡県
・アグベル
・JA静岡経済連
・日本農業
・陽だまりファーム
・ヤマカ水産*チラシ追記中
■二部:パネルディスカッション 15:30~16:20頃
◇テーマ例
・輸出産地形成・輸出拡大に向けた課題・取組の方向性について
・輸出実証関係者による、実証における清水港の課題と今後の活路について
◇参加予定事業者※参加者は追加・変更となる可能性がございます
・静岡県
・アグベル
・日本農業
・静岡VF
・九州農水産物直販
・清水港及び産地の連携に向けた農林水産物・食品の輸出促進に関する官民連携協議会
・大使館
■三部:交流会 16:40~17:40頃
・輸出事業者(商社等)や生産者様による、商流・物流構築に向けた意見交換
=====イベント申込(事前申込要)=====
【セミナーのみ参加】 お申込み期日:2023年5月19日(金)
■お申込みフォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1681279580PGZCtbWf
■参加対象: 生産者・食品メーカー様を中心とした輸出を目指す事業者の皆様(どなたでも参加可能)
ご不明点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
皆様のご参加・ご応募を心よりお待ちしております。
【連絡先】
アクセンチュア株式会社(事務局)
営業時間:平日10:00~18:00
担当:夛田、清岡、伊藤、近藤、小栗
電話: 070-3840-0058 (担当:夛田)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
3/18(金)に、日本産品の取扱に積極的な海外バイヤー・輸出商社にご参加頂く、オンラインマッチング(オンライン商談会)を開催します。GFPにご登録頂いている生産者・メーカー様すべてを対象とした、GFP今年度最後の大規模なマッチングイベントとなっております!
日本産品の購買力の高い海外バイヤー・輸出商社が多く、皆様の輸出に繋がる機会でございますので、ご応募を心よりお待ちしております。
=====商談会概要=====
【開催日】2022年3月18日(金)
【開催時間】10:00~17:00(予定)
【開催方法】オンライン(zoom)
【イベントチラシ】
https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2022/02/GFP_Online-Business-Matching_0318.pdf?fbclid=IwAR1QDwyv_tVipmO_8aqJ7u1783Hg_yVKwhjocawDnwkZv2-eP9CbokAZEho
【参加商社・バイヤー様(予定)】※詳細はチラシをご確認下さい
PPIH(マレーシア) / ダイソー(米国) / TSUTAYA(台湾) / 西原商会(香港・シンガポール等) / 味珍味(香港)
龍原(中国・北米等) / 萌す(シンガポール・台湾等) / 鈴木栄光堂(香港・台湾等) / ヤマエ久野(イタリア・中国等)
【商談会申込】
商談会への参加には、事前の申込が必要でございます
(参加申込フォーム)
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1642062408btFbgJhW
・ 申込対象:GFPにご登録の生産者・メーカー様
・ 申込期限:2月25日(金)まで
・ 商談会の詳細については、申込み事業者様へ後日別途ご案内します
※参加頂く事業者様は、商社・バイヤーの方々との協議の上で決定します
皆様のご応募、心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社(GFP事務局)
営業時間:平日10:00~18:00
担当:土井、小栗、中塚、吉満
電話: 090-5715-6703 (担当:土井)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
平素よりお世話になっております。GFP事務局です。
第1回・第2回の「GFP輸出塾」の全体セミナーにつきまして、たくさんの方にご視聴いただき、誠にありがとうございました。
ご好評につき、第3回に関しましても、多くのGFPメンバーの皆様に共有させていただきたく、YouTubeで生配信させていただきます!
第3回は、「商品PR」をテーマに、現地ニーズや商社からみた売れる商品のポイント、生産者・メーカーに期待する事項等について講演いただきます。
また、台湾現地バイヤーとオンラインでつないで、効果的な商談の進め方やSNS活用の方法についてもご紹介いただく予定です!
なお、当日のライブ視聴者限定で、登壇者とのマッチング希望を受け付けさせて頂きますので、ライブでの皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
※お申込み内容に応じて、ご期待に沿えないことがございます。予めご了承ください
※当日ライブ視聴者のみのお申込み受付とさせて頂きます
皆様のご視聴をお待ちしております!
=====第2期輸出塾(第3回)の配信概要=====
【配信日時】2021年12月10日(金) 10:00~12:00
【配信方式】YouTubeによる生配信
【視聴方法】時間になりましたら、以下URLよりアクセスください
YouTube URL:https://youtu.be/MDVG60LjICM
【プログラム:商品PR講座】
・効果的な商談の進め方・SNS活用の方法(萌す 後藤氏/WagyuBoss Peggy氏)
・現地ニーズの紹介・商社からみた売れる商品のポイント、生産者・メーカーに期待する事項(クラウン貿易 山根氏)
・第一期輸出塾を通じた取組発表(島唐食品 中嶋氏)
【その他】
・GFP輸出塾の当選者(参加者)におかれましては、別途事務局よりメールでご案内しているZoom URLよりご参加ください。
=====================
皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:羽染、小栗
電話:羽染(070-2481-7417)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
平素よりお世話になっております。GFP事務局です。
「加工食品輸出セミナー」として、産地単位で連携した輸出取組を推進している団体/GI制度を有効活用して輸出拡大に繋げている
団体/先進的な加工食品メーカーの方々による講演を通して、各地域における加工食品の輸出優良事例を紹介するセミナーを開催します!
また、後半には、講演いただいた加工食品事業者・団体様を交えた合同相談会の開催も予定しております。
皆様の輸出取組のご参考になる情報発信もございますので、是非ご参加ください!
なお、合同相談会へのご参加には事前申込が必要ですので、ご希望の方は以下の参加申込フォームよりご回答ください。
参加申込フォームリンク ※簡単な事前アンケートへのご回答も併せてお願い申し上げます。
=====セミナー概要=====
【開催日】2021年12月7日(火)
【開催時間】13:00~17:30
【開催方法】セミナー:オンライン開催(Youtubeにて生配信)、合同相談会:Zoomにて実施
【参加方法】開始時間になりましたら、お手持ちのPC・スマートフォン・タブレットで以下参加URLをクリックしてください
・セミナーリンク
・合同相談会:参加申込フォーム上で申込いただいた方に別途ご案内
※加工食品の事業者・団体様(酒類を除く)、商社・専門家が対象
【チラシ】
チラシリンク
【プログラム(予定)】
・13:00~13:20:農水省幹部よりご挨拶、輸出産地形成の意義についての紹介
・13:20~13:30:分科会・輸出事業計画策定等の取組状況の紹介
・13:30~14:50:加工食品クラスター形成に向けた単一品目/産地単位での取組事例紹介
・14:50~16:10:先進的な加工食品事業者の輸出取組紹介
・16:35~17:30:オンライン合同相談会(講師者の事業者・団体を交えたグループを構成)
【セミナー登壇事業者・団体様 (予定)】
・播州乾麵輸出拡大協議会(乾麺)
・木桶仕込み醤油輸出促進コンソーシアム(醤油)
・鹿児島県天然つぼづくり米酢協議会(黒酢)
・愛知県食品輸出研究会(複数品目)
・柴沼醬油インターナショナル(醤油)
・フンドーダイ(醤油)
・マルコメ(味噌)
・丸京製菓(菓子)
=====合同相談会概要=====
【開催日】2021年12月7日(火)
【開催時間】16:35~17:30(予定)
【開催方法】オンライン(zoom)
【合同相談会の講師事業者・団体様(予定)】
・播州乾麺輸出拡大協議会(乾麺)
・木桶仕込み醬油輸出促進コンソーシアム(醤油)
・愛知県食品輸出研究会(複数品目)
・マルコメ(味噌)
・丸京製菓(菓子)
【合同相談会申込】
合同相談会への参加には、事前の申込が必要でございます。
・参加申込フォーム
・申込対象:加工食品の事業者・団体様(酒類を除く)、商社・専門家
・申込期限:11月26日(金)まで
・合同相談会の詳細については、申込み事業者・団体様へ後日別途ご案内します
※申込多数の場合は、申込いただいた場合でもご参加いただけないことがありますこと、予めご了承ください
=====
オンラインでの開催のため、日本全国どこからでもご参加いただけます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:柳田、石井、渡邊、松葉、小栗
電話: 070-7426-9473 (担当:柳田)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
11/30(火)に、輸出産地事業者様(加工食品・酒類を除く)限定で、商社・海外バイヤー様との個別商談会を予定しております!
皆様の輸出に繋がる機会でございますので、ご参加をお待ちしております!
=====個別商談会概要=====
【開催日】2021年11月30日(火)
【開催時間】10:00~17:00(予定)
【開催方法】オンライン(zoom)
【参加いただく商社・バイヤー様】下記のチラシ上に掲載しております
(チラシ)https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/10/GFP_Export_production_area_seminar_v03.00.pdf
【個別商談会申込】個別商談会への参加には、事前の申込が必要でございます。
・参加申込フォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1632796207fMERXKMo
・申込対象:輸出産地事業者(加工食品・酒類除く)
・申込期限:11月19日(金)まで
・商談会の詳細については、申込み事業者様へ後日別途ご案内します
・参加頂く事業者様は、商社・バイヤーの方々との協議の上で決定します
=================
皆様のご応募、心よりお待ちしております。
【連絡先】
アクセンチュア株式会社(事務局)
営業時間:平日10:00~18:00
担当:西本、中塚、小栗
電話: 070-2481-7415 (担当:西本)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
平素よりお世話になっております。GFP事務局です。
11/12(金)に、「輸出産地形成に向けた進め方・事例発信」をテーマとしたオンラインセミナーを配信します。
様々な産地・商社様よりご講演をいただきますので、是非ご視聴下さい!
=====セミナー概要=====
【開催日】2021年11月12日(金)
【開催時間】13:00~17:00
【開催方法】オンライン開催(Youtubeにて生配信)
【参加方法】開始時間になりましたら、お手持ちのPC・スマートフォン・タブレットで以下参加URLをクリックしてください
YouTube:https://youtu.be/Yj1oP9oOXgY
【プログラム(予定)】
・ 13:00~13:15:農水省幹部よりご挨拶、輸出産地形成の意義・方向性共有・ 13:15~13:30:”マーケットイン”での輸出産地形成~サプライチェーン構築に関する講演
・ 13:30~16:00:輸出産地形成の取組紹介
・ 16:00~17:00:産地支援取組紹介
・ 17:00~18:00:合同オンライン相談会(商社等を囲む形でグループを構成)
【セミナー登壇事業者(予定)】
・ アライドコーポレーション(青果物)
・ アグベル(ぶどう)
・ 大吉農園(キャベツ)
・ 小浦製茶・お茶の沢田園(茶)
・ 鹿児島県庁・垂水市漁協(ブリ・カンパチ)
・ JAいわて中央(りんご)
・ JA十勝清水町(にんにく)
・ 日本農業(青果物)
・ 萌す(水産物等)
皆様のご視聴、心よりお待ちしております。
【連絡先】
アクセンチュア株式会社(事務局)
営業時間:平日10:00~18:00
担当:西本、中塚、小栗
電話: 070-2481-7415 (担当:西本)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
平素よりお世話になっております。GFP事務局です。
第1回「GFP輸出塾」の全体セミナーにつきまして、たくさんの方にご視聴いただき、誠にありがとうございました。
ご好評につき、第2回に関しましても、多くのGFPメンバーの皆様に共有させていただきたく、YouTubeで生配信させていただきます!
第2回は、マーケティングをテーマに、輸出マーケティング・商流構築の考え方や、地域単位での輸出推進のポイント等について講演いただきます。
また、現地消費者とオンラインで繋いでインタビューを行い、消費者ターゲット・商品ブランディングの検討等に活かしていただける内容となっております。
なお、当日のライブ視聴者限定で、登壇者とのマッチング希望を受け付けさせて頂きますので、ライブでの皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
※お申込み内容に応じて、ご期待に沿えないことがございます。予めご了承ください
※当日ライブ視聴者のみのお申込み受付とさせて頂きます
皆様のご視聴をお待ちしております!
=====第2期輸出塾(第2回)の配信概要=====
【配信日時】2021年10月22日(金) 10:00~12:00
【配信方式】YouTubeによる生配信
【視聴方法】時間になりましたら、以下URLよりアクセスください
YouTube URL:https://youtu.be/MNMBK2GL87Y
【プログラム:マーケティング講座】
・ 輸出マーケティング・商流構築の考え方(久世:堀川氏)
・ 地域単位での輸出推進のポイント(平松食品:平松氏)
・ 現地消費者へのオンラインインタビュー(アクセンチュア(事務局)・各国現地消費者)
【その他】
・ GFP輸出塾の当選者(参加者)におかれましては、別途事務局よりメールでご案内しているZoom URLよりご参加ください。
・ 第3回(2021年12月10日)も生配信を予定しております。
また、後日撮影した動画を配信する予定です。詳細は追ってご案内いたします。
=====================
皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:羽染、小栗
電話: 羽染(070-2481-7417)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
11/12(金)に、「輸出産地形成に向けた進め方・事例発信」をテーマとしたオンラインセミナーを配信し、会の終盤には商社様との合同相談会を開催します。
そして、11/30(火)に、輸出産地事業者様(加工食品・酒類を除く)限定で、商社・海外バイヤー様との個別商談会を予定しております!
皆様の輸出に繋がる機会でございますので、ご参加をお待ちしております!
=====個別商談会概要=====
【開催日】2021年11月30日(火)
【開催時間】10:00~17:00(予定)
【開催方法】オンライン(zoom)
【参加いただく商社・バイヤー様】下記の「参加申込フォーム」上に掲載しております https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/10/GFP_Export_production_area_seminar_v03.00.pdf
【個別商談会申込】個別商談会への参加には、事前の申込が必要でございます。
・参加申込フォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1632796207fMERXKMo
・申込対象:輸出産地事業者(加工食品・酒類除く)
・申込期限:10月29日(金)まで
・商談会の詳細については、申込み事業者様へ後日別途ご案内します
・参加頂く事業者様は、商社・バイヤーの方々との協議の上で決定します
以下に11/12(金)のセミナー・合同相談会のご案内も掲載させていただきます。
=====セミナー・合同相談会概要=====
【開催日】2021年11月12日(金)
【開催時間】13:00~17:00
【開催方法】セミナー:オンライン開催(Youtubeにて生配信)、合同相談会:Zoomにて実施
【参加方法】開始時間になりましたら、お手持ちのPC・スマートフォン・タブレットで以下参加URLをクリックしてください
・セミナー: https://youtu.be/Yj1oP9oOXgY
・合同相談会:参加申込フォーム上で申込いただいた方に別途ご案内
※輸出産地事業者を対象(加工食品・酒類除く)
【プログラム(予定)】
・13:00~13:15:農水省幹部よりご挨拶、輸出産地形成の意義・方向性共有
・13:15~13:30:”マーケットイン”での輸出産地形成~サプライチェーン構築に関する講演
・13:30~15:30:輸出産地形成の取組紹介
・15:30~16:00:産地支援取組紹介
・16:00~17:00:合同オンライン相談会(商社等を囲む形でグループを構成)
【セミナー登壇事業者(予定)】
・アライドコーポレーション(青果物)
・アグベル(ぶどう)
・大吉農園(キャベツ)
・小浦製茶・お茶の沢田園(茶)
・鹿児島県庁・垂水市漁協(ブリ・カンパチ)
・JAいわて中央(りんご)
・日本農業(青果物)
・萌す(水産物等)
【合同相談会 参加商社(予定)】
・日本農業(青果物)
・萌す(水産物等)
皆様のご応募、心よりお待ちしております。
【連絡先】
アクセンチュア株式会社(事務局)
営業時間:平日10:00~18:00
担当:西本、中塚、小栗
電話: 070-2481-7415 (担当:西本)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
平素よりお世話になっております。GFP事務局です。
「海外マーケットにおける食品ニーズ・日本産品の輸出の可能性」をテーマとしたオンラインセミナーを沖縄から配信します!
コロナ禍における海外でのニーズや消費者の行動変化、日本産品/沖縄産品の輸出取組や今後の輸出拡大の可能性等に関する講演を実施し、セミナー後は登壇する講師(海外バイヤー・県内商社)との相談・マッチングに繋がる交流会も予定しております!
またセミナー翌日には、沖縄県のメーカー・生産者様限定で、米国JFC International様とのオンライン商談会を実施致します!
海外バイヤーと連携した輸出やこれからの取組に役に立つ機会となっておりますので、皆様のご視聴・ご参加をお待ちしております!
=====イベント概要=====
【開催日】2021年11月5日(金)
【開催時間】10:00~14:30
【開催方法】オンライン開催(Youtubeにて生配信)
【チラシ】https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/10/211005_GFP_foreign-market-seminar_from_Okinawa_v00.10.pdf
【参加方法】開始時間になりましたら、お手持ちのPC・スマートフォン・タブレットで以下参加URLをクリックしてください
(Youtube)https://youtu.be/42OMWlBbrfs
【プログラム】
・10:00-11:00 海外マーケット有識者による現地でのニーズ・日本産品の可能性(現地バイヤー等)
・11:00-12:10 県内輸出商社による輸出取組・沖縄からの輸出の展望(沖縄商社)
・13:30-14:30 オンライン交流会(講演登壇者・GFP登録者)
【交流会申込】
交流会への参加には、事前の申込が必要になります。
以下の申込フォームより必要事項を記入してお申し込みください
・参加申込フォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1633001259okWePmPA
・申し込み期限:10月15日(金)まで
=====商談会概要=====
【開催日】2021年11月6日(土)午前中予定
【開催方法】沖縄県内の商談会会場からオンラインで実施予定
※ご自宅や会社からのオンライン参加も可能です
【参加バイヤー】JFC International様(米国)
【商談会申込】GFPに登録されている沖縄県内の生産者・メーカー様は、GFP事務局から別途ご案内しているメールをご参照ください
※ご参加希望の場合は、GFP事務局へ直接ご連絡ください
【注意事項】
・当イベントは、GFP登録者を対象にしています。未登録の方はGFP公式ページよりご登録をお願いいたします
公式ホームページ:https://www.gfp1.maff.go.jp/
・新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、内容は事前の通知なしに変更になる可能性があることを予めご承知おきください。
=====
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:土井、羽染、小栗
電話: 090-5715-6703 (担当:土井)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
平素よりお世話になっております。GFP事務局です。
第3回の全体セミナーパートに関しましても、ご好評につき、多くのGFPメンバーの皆様に共有させていただきたく、YouTubeで生配信させていただきます!
海外バイヤーによる現地ニーズの紹介や、効果的な商談の進め方・ SNS 活用の方法等、マーケティングに生かせる内容のセミナーとなっておりますので、皆様のご視聴をお待ちしております!
なお、当日のライブ視聴者限定で、登壇者とのマッチング希望を受け付けさせて頂きますので、ライブでの皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
※お申込み内容に応じて、ご期待に沿えないことがございます。予めご了承ください
※当日ライブ視聴者のみのお申込み受付とさせて頂きます
=====第3回輸出商社塾の配信概要=====
【配信日時】2021年10月15日(金) 10:00~12:00
【配信方式】YouTubeによる生配信
【視聴方法】時間になりましたら、以下URLよりアクセスください
URL:https://youtu.be/w2u1wuuRimg
【プログラム:マーケティング講座】
・ 海外バイヤーによる現地ニーズの紹介(マキシム・グループ:ケルビン氏)
・ 効果的な商談の進め方・SNS活用の方法(萌す:後藤氏/WagyuBOSS・ペギー氏)
・ 地域商社の取組内容・現地ニーズの紹介(ヤマエ久野:今永氏)
【その他】
・ GFP輸出商社塾の当選者(参加者)におかれましては、別途事務局よりメールでご案内しているZoom URLよりご参加ください。
・ 後日、撮影した動画を配信する予定です。詳細は追ってご案内いたします。
=====================
皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:羽染、小栗
電話:羽染(070-2481-7417)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
平素よりお世話になっております。GFP事務局です。
販路開拓において有用な「効果的なFCP商談シート・PR動画の作成」をテーマとしたオンラインセミナーを中国四国エリアから配信します!
知見の豊富な地域商社・輸出コンサルタント・動画クリエイター等の皆様を講師としてお迎えし、FCP商談シートやPR動画作成のポイントに関する講演や、FCP商談シートの活用事例、輸出取組の事例紹介を予定しております。
実務に生かせる内容のセミナーとなっておりますので、皆様のご視聴をお待ちしております!
=====イベント概要=====
【開催日】2021年10月29日(金)
【開催時間】13:00~17:20
【開催方法】オンライン開催(Youtubeにて生配信)
【参加方法】開始時間になりましたら、お手持ちのPC・スマートフォン・タブレットで以下参加URLをクリックしてください
(Youtube) https://youtu.be/b_R4p4azabA
※中国四国エリアの事業者様には直接質問が可能なzoomからの参加案内を別途メールにてお送りします
【チラシ】https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/09/210922_GFP_trade-seminar_from_Chugoku-shikoku_v01.00.pdf
【プログラム】
・ 13:10-14:15 FCPシート・商談資料作成のポイント (輸出コンサルタント)
・ 14:15-15:20 FCPシートの作成・活用事例(地域商社・輸出コンサルタント)
・ 15:20-15:50動画等PRツールの効果的な作成(メディア運営・制作会社)
・ 16:20-17:20 オンライン交流会(中国四国エリアの事業者様限定:別途参加申し込み案内を送付)
【注意事項】
・ 当イベントは、GFP登録者を対象にしています。未登録の方はGFP公式ページよりご登録をお願いいたします
公式ホームページ:https://www.gfp1.maff.go.jp/
・ 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、内容は事前の通知なしに変更になる可能性があることを予めご承知おきください。
=====
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:土井、小栗
電話: 090-5715-6703 (担当:土井)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
平素よりお世話になっております。GFP事務局です。
「第2期GFP輸出塾」につきまして、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
また、申込み頂いたにも関わらず、ご希望に沿うことができなかった方に関しては誠に申し訳ございませんでした。
全体セミナーパートに関しては、多くのGFPメンバーの皆様に共有させていただきたく、YouTubeで生配信させていただきます!
実践的な輸出知識の習得を目的に、輸出に向けたステップ・輸出の流れ・対応事例等、
実務に生かせる内容のセミナーとなっておりますので、皆様のご視聴をお待ちしております!
=====第2期輸出塾(第1回)の配信概要=====
【配信日時】2021年9月24日(金) 10:00~12:00
【配信方式】YouTubeによる生配信
【視聴方法】時間になりましたら、以下URLよりアクセスください
YouTube URL:https://youtu.be/P_8IOk9GCdQ
【プログラム:輸出ビジョン講座】
・塾全体の流れ・輸出ビジョンの立案方法(アクセンチュア(事務局):小栗氏)
・輸出に向けたステップ・対応事例(KM International Trading and Consulting:中氏)
・輸出の流れ・対応事項概要(萌す:後藤氏)
・第一期輸出塾を通じた取組発表(秋田犬ツーリズム:阿部氏)
【その他】
・ GFP輸出商社塾の当選者(参加者)におかれましては、別途事務局よりメールでご案内しているZoom URLよりご参加ください。
・ 輸出塾第2回(2021年10月22日)、第3回(2021年12月10日)も生配信を予定しております。
また、後日撮影した動画を配信する予定です。詳細は追ってご案内いたします。
=====================
皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:羽染、小栗
電話:羽染(070-2481-7417)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
平素よりお世話になっております。GFP事務局です。
「第1回GFP輸出商社塾」の全体セミナーにつきまして、たくさんの方にご視聴いただき、誠にありがとうございました。
ご好評につき、第2回の全体セミナーパートに関しましても、多くのGFPメンバーの皆様に共有させていただきたく、YouTubeで生配信させていただきます!
販路開拓に向けた輸出サプライチェーン構築のポイントや、海上/航空による輸出物流効率化など、
商流・物流構築に生かせる内容のセミナーとなっておりますので、皆様のご視聴をお待ちしております!
なお、当日のライブ視聴者限定で、登壇者とのマッチング希望を受け付けさせて頂きますので、ライブでの皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
※お申込み内容に応じて、ご期待に沿えないことがございます。予めご了承ください
※当日ライブ視聴者のみのお申込み受付とさせて頂きます
=====第2回輸出商社塾の配信概要=====
【配信日時】2021年9月17日(金) 10:00~12:00
【配信方式】YouTubeによる生配信
【視聴方法】時間になりましたら、以下URLよりアクセスください
URL:https://www.youtube.com/watch?v=JRqZBsWfqf8
【プログラム:商流・物流構築講座】
・ 販路開拓に向けた輸出サプライチェーン構築のポイント(桜波:阿部氏)
・ 海上/航空による輸出物流効率化のポイント(日本通運:立木氏)
・ 地域商社の取組内容・現地ニーズ(新垣通商:新垣氏・島袋氏、ジーブリッジ:馬田氏)
【その他】
・ GFP輸出商社塾の当選者(参加者)におかれましては、別途事務局よりメールでご案内しているZoom URLよりご参加ください。
・ 輸出商社塾第3回(2021年10月15日)も生配信を予定しております。
また、後日撮影した動画を配信する予定です。詳細は追ってご案内いたします。
=====================
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:羽染、小栗
電話:羽染(070-2481-7417)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
「GFP輸出商社塾」につきまして、たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
また、申込み頂いたにも関わらず、ご希望に沿うことができなかった方に関しては誠に申し訳ございませんでした。
全体セミナーパートに関しては、多くのGFPメンバーの皆様に共有させていただきたく、YouTubeで生配信することに決定いたしました!
商社の役割の概要説明や輸出時に注意すべき規制・認証、輸出書類作成・手続きのポイント、現地ニーズの説明など、貿易実務に生かせる内容のセミナーとなっておりますので、皆様のご視聴をお待ちしております!
=====第1回輸出商社塾の配信概要=====
【配信日時】2021年8月20日(金) 10:00~12:00
【配信方式】YouTubeによる生配信
【視聴方法】時間になりましたら、以下URLよりアクセスください
https://www.youtube.com/watch?v=QxDvMPnBsDo
【プログラム:貿易実務講座】
・ 輸出における商社の役割(アクセンチュア(事務局))
・ 輸出時に注意すべき規制・認証(農林水産省: 福田氏)
・ 輸出の流れ・書類作成/手続のポイント(萌す(輸出商社): 後藤氏)
・ 地域商社の取組内容・現地ニーズ(北海道食品開発流通地興(輸出商社): 谷澤氏)
【その他】
・ GFP輸出商社塾の当選者(参加者)におかれましては、別途事務局よりメールでご案内しているZoom URLよりご参加ください。
・ 輸出商社塾第2回(2021年9月17日)、第3回(2021年10月15日)も生配信を予定しております。
また、後日撮影した動画を配信する予定です。詳細は追ってご案内いたします。
=====================
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:石井、小栗、羽染
電話: 石井(070-8695-5887)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
輸出拡大に向けて重要となる「輸出物流の効率化」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します!
南九州・北海道に次ぐGFP輸出物流セミナー第3弾は「GFP輸出物流セミナーfrom清水」となります。
輸出物流技術サービス提供者による先進的な輸出物流技術および食品輸出の拠点港湾としてのインフラ整備を進める清水港「産直港湾」の取組の紹介や、卸売業者・物流業者・商社・JA・農業コンサルなど、輸出物流の関係者間で地方港湾のあるべきインフラ整備を議論するパネルディスカッションを予定しています。
オンラインでの開催のため、日本全国どこからでもご視聴いただけますので、皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
また、本セミナーのラスト1時間(16:00-17:00)では、オンライン交流会@Zoomも企画しております。以下2つのグループに分けての開催を予定しております。
1. 清水港関係者・生産者・商社グループ
清水港からの輸出にご関心のある生産者様・商社様などと清水港関係者が交流するオンライン交流会
2. 物流技術相談グループ
輸出物流の技術面で課題を感じておられる方々の課題解消に向けたオンライン交流会
是非、以下のフォームからご応募ください!応募締め切りは2021/8/31(火)23:59とさせていただきますので、ご注意ください。
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1628175849GnsLpJAE ※応募いただいた方々には、オンライン交流会の参加方法などについて個別にご連絡差し上げます。
※応募状況によってはオンライン交流会の開催は見送られる場合がございます。予めご了承ください。
=====イベント概要=====
【開催日】2021年9月14日(火)
【開催時間】13:00~17:00
【開催方法】オンライン開催(Youtubeにて生配信)
【チラシ】
https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/08/GFP-logistics-seminar-from-Shimizu_v00.01.pdf
【参加方法】※開始時間になりましたら、お手持ちのPC・スマートフォン・タブレットで以下参加URLをクリックしてください。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=cFjfVCjftFI
【プログラム】
・輸出物流の課題整理・取組事例 (事務局:アクセンチュア)
・最新の物流技術・サービス(物流技術サービス提供者)
・「産直港湾」の取組事例
・パネルディスカッション ~清水港を例とした地方港の活用のあり方~
・オンライン交流会@Zoom
【注意事項】
・当イベントは、GFP登録者を対象にしています。未登録の方はGFP公式ページよりご登録をお願いいたします
公式ホームページ:https://www.gfp1.maff.go.jp/
・新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、内容は事前の通知なしに変更になる可能性があることを予めご承知おきください。
=====
皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:石井、伊藤、小栗
電話:090-1167-3141 (担当:石井)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
GFP登録頂いている生産者・メーカーの皆様の輸出拡大に向け、昨年度第1期を開催し、好評をいただきました「GFP輸出塾(第2期)」(全3回)を開講します!
自社の輸出の現状・課題を整理頂いた上で、輸出拡大に向けたビジョン・計画の策定、ブランディング・商談方法の習得等を含めて一気通貫で伴走支援させて頂きます。
現役の輸出商社やコンサルタントに講師として参加いただく等、充実したサポートも予定していますので、皆様ふるってご応募ください!
=====イベント概要=====
【開催日】2021年9月24日(第1回)、2021年10月22日(第2回)、2021年12月10日(第3回)
【開催時間】10:00~17:30(開場:9:30)
【開催方法】オンライン開催
【対象】輸出診断を実施した生産者・メーカーの皆様等
※青果物・茶等を扱う輸出産地リスト事業者は別途優先枠を設けております
※全ての回、確実に参加できる方を対象とさせて頂きます
※伴走型支援のため、開催前に参加者へヒアリングをお願いする場合があります
【参加費】無料 ※通信費・印刷費等は自己負担となります
【事前申込】輸出塾への参加には、事前の申込が必要になります。以下の申込フォームより必要事項を記入してお申込みください
・参加申込フォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1623204438OOsRxPnx ・申し込み期限:7月30日(金)まで
【プログラム(案)】開催前に輸出の現状・課題等について事前ヒアリングを行い、輸出塾の内容に反映させます
● 第1回:輸出ビジョン講座
・全体セミナー:輸出事業計画策定のポイント、輸出に向けて対応すべき事項、注意すべき規制・認証
・グループワーク:自社の輸出ビジョン検討・立案(現状分析・輸出ビジョン立案)
● 第2回:マーケティング講座
・全体セミナー:輸出マーケティング・商品ブランディングの考え方、消費者ヒアリング
・グループワーク:消費者ターゲット(ターゲットセグメント分析)・ブランドストーリーの検討
● 第3回:商品PR講座
・全体セミナー:商品プロモーションの考え方・商談で気を付けるべき事項
・グループワーク:4P戦略の立案、模擬商談会
※各回の全体セミナーは、オンライン配信も予定しています
【チラシ】輸出塾チラシは、以下URLをご参照ください
チラシURL:https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/08/210823-_GFP_2nd-term_yushutsujuku_v03.00.pdf
【参考資料】第1期の輸出塾の概要は、以下URLをご参照ください
参考資料URL:https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/07/210701_GFP_1st-term-yusyutsujuku_v01.00.pdf
【注意事項】
・当イベントは、GFP登録者を対象にしています。未登録の方はGFP公式ページよりご登録をお願いいたします
公式ホームページ:https://www.gfp1.maff.go.jp/ ・3回ともご参加いただける方を対象としています
・申込多数の場合、ご参加時の申込内容等をもとに総合的に判断し、ご参加頂く方を決定いたします。恐れ入りますが、予めご了承ください
・内容は事前の通知なしに変更になることがございます
=====
皆様の参加を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:羽染、小栗
電話: 070-2481-7417 (担当:羽染)
メール:Agri_Exportation_JP@accenture.com
農林水産物・食品の輸出拡大を牽引頂く「輸出商社」の皆様の知識習得・コラボレーションを目的とした「輸出商社塾」(全3回)を開催します!
業務を進める上で必要な知識を提供する全体セミナーや、商社の皆様同士でのディスカッションの機会を設け、実践的な知識習得と輸出商社間での連携した取組のきっかけづくりを予定していますので、皆様、ふるってご応募ください!
なお、皆様にとって有意義なコンテンツ・テーマを提供するため、申込時に現状の輸出課題やこれまでの輸出取組に関するアンケートを設けておりますので、ご協力いただけますと幸いです。
※GFP輸出商社塾の応募申込とアンケートを兼ねさせていただいておりますが、不参加の方にもアンケートにご協力いただけますと幸いです
※既にお申込み・アンケートにご回答いただいた方につきましては、ご案内が重複しましたことをお詫び申し上げます
=====イベント概要=====
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、開催日や開催方式が変更になる可能性があることを予めご承知おきください
【開催日】2021年8月20日(第1回)、2021年9月17日(第2回)、2021年10月15日(第3回)
【開催時間】10:00~16:30
【開催方法】オンラインZoom開催(予定)
【対象】
・GFP登録頂いている輸出商社の皆様
・本格的に輸出業務を開始したい輸出商社/新規商材発掘・販路開拓に意欲的な輸出商社
・商社間・GFPメンバー間でのコラボレーションを通じた取組に積極的な商社
【参加費】無料 ※通信費・印刷費等の経費は自己負担となります
【事前申込】以下の申込フォーム兼事前アンケートフォームより必要事項を記入してお申込みください
・参加申込フォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1620628739bftYxMJY
・申し込み期限:2021年6月25日(金)まで
【チラシ】輸出商社塾に関するチラシは、以下URLをご参照ください
・チラシURL:https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/06/210603-_GFP_shosyajuku_v01.02.pdf
【プログラム(案)】
第1回:貿易実務講座
・ 全体セミナー:輸出における商社の役割、輸出の流れ・書類作成/手続のポイント、輸出時に注意すべき規制・認証、
輸出時の植物検疫の留意点、地域商社による取組内容・現地ニーズの共有
・グループディスカッション:輸出における規制等のハードル・解消に向けた方向性、商社間連携・新たな商社モデル構築を通じた輸出拡大のあり方
第2回:商流・物流構築講座
・全体セミナー:商流構築に向けた商談の進め方・商談資料の作成法、国内の生産者・メーカーとの連携のポイント、
海上/航空による輸出物流効率化・通関のポイント、地域商社による取組内容・現地ニーズの共有
・グループディスカッション:5兆円輸出に向けた効果的な販路開拓・プロモーションの考え方、
輸出物流上の課題・解消に向けた方向性、GFPの生産者・メーカーに期待する事項・商社の関わり方
第3回: マーケティング講座
・全体セミナー:販路開拓に向けたブランディング・マーケティングのポイント、SNS・ECを活用したマーケティングのポイント、
現地バイヤーによる現地ニーズの紹介、地域商社による取組内容・現地ニーズの共有
・グループディスカッション:日本産品のブランディング・訴求要素の方向性、海外市場における日本産品の輸出可能性
(海外バイヤーを交えたディスカッション)
※各回の全体セミナーは、後日オンライン配信も予定しています
【注意事項】
・当イベントは、GFP登録者を対象にしています。未登録の方はGFP公式ページよりご登録をお願いいたします
公式ホームページ:https://www.gfp1.maff.go.jp/
・3回ともご参加いただける方を対象としています
・申込多数の場合、申込内容等をもとに総合的に判断し、ご参加頂く方を決定いたします。
恐れ入りますが、予めご了承ください。なお、事務局からの連絡をもって当選とさせていただきます
・回答頂いた情報は非公開の上、GFP輸出商社塾のコンテンツ検討に活用させて頂きます
・新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、内容は事前の通知なしに変更になる可能性があることを予めご承知おきください
=====
皆様の参加を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:羽染、小栗、中塚
電話: 070-2481-7417 (担当:羽染)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
輸出拡大に向けて重要となる「輸出物流の効率化」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します!
南九州・北海道のGFP優良事業者・輸出産地・地域商社・自治体等の皆様からの輸出取組・輸出物流の効率化に向けた工夫に関する講演や、
地域港湾・空港の輸出利活用等を検討するパネルディスカッションを予定しています。
オンラインでの開催のため、日本全国どこからでもご視聴いただけますので、皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
=====イベント概要=====
【開催日】2021年7月20日(火):南九州、2021年7月30日(金):北海道
【開催時間】13:00~17:00
【開催方法】オンライン開催(Youtubeにて生配信)
【チラシ】
(南九州)
https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/07/GFP_logistics-seminar-from-minami-kyushu_v03.00.pdf
(北海道)
https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/07/GFP_logistics-seminar-from-hokkaido_v03.00.pdf
【参加方法】開始時間になりましたら、お手持ちのPC・スマートフォン・タブレットで以下参加URLをクリックしてください。
(南九州)https://youtu.be/sycdL7WPfXw
(北海道)https://youtu.be/9Vm4DTqk5Og
【プログラム】
・「輸出物流効率化」に向けたポイント (事務局:アクセンチュア)
・GFP優良事業者・輸出産地の輸出取組・物流効率化の工夫(各事業者)
・地域商社による輸出取組事例(地域商社)
・輸出物流効率化に向けた地域での体制整備(行政・物流業者等)
・地域港湾・空港の輸出利活用に関するパネルディスカッション
【注意事項】
・当イベントは、GFP登録者を対象にしています。未登録の方はGFP公式ページよりご登録をお願いいたします。
公式ホームページ:https://www.gfp1.maff.go.jp/
・新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、内容は事前の通知なしに変更になる可能性があることを予めご承知おきください。
=====
皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:羽染、小栗、中塚
電話: 070-2481-7417 (担当:羽染)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
3/16(火)13:00~において、「ネットGFP超会議 ~“マーケットイン”で切り開く輸出の未来~」を開催します!
今回は、現地ニーズに基づく“マーケットイン”での輸出拡大をテーマに、現地マーケットの最新情報(特に現地系の商流・消費者のトレンド・日本産品のニーズ等)に関して、主要な海外バイヤー、GFP優良事業者の皆様からご講演を頂きます。
Youtubeでの生配信になりますので、輸出に興味のある皆様のご視聴・お知り合いの方へのシェアを是非ともお願いいたします!
=====イベント概要=====
◆ネットGFP超会議 ~“マーケットイン”で切り開く輸出の未来~◆
【日時】 2021年3月16日(火) 13:00~17:10
【開催】 オンライン開催(Youtubeにて生配信)
【Youtube URL】https://youtu.be/2_P4sU6KTzQ
開始時間になりましたら、お手持ちのPC・スマートフォン・タブレットで参加URLをクリックしてください。
【チラシ】
https://www.gfp1.maff.go.jp/.../02/GFP-conference-online.pdf
【プログラム】
13:00-13:30 「マーケットイン」に基づく輸出拡大のポイント (事務局:アクセンチュア)
13:30-15:30 コロナ影響下での各国の現地ニーズ (海外バイヤー)
15:40-16:25 「マーケットイン」に基づく輸出取組事例(GFP優良事業者)
16:25-17:10 輸出に役立つサービス情報 (物流・輸出に関する保険サービス等)
【参加予定海外バイヤー】
PPIH(シンガポール・香港・タイ・台湾・米国等/小売チェーン)
天猫国際:Tmall Global(中国/最大手ECプラットフォーム)
マキシムグループ(香港・中国/外食チェーン)
TWF Japan(フランス/ディストリビューター)
【ネットGFP超会議への事前申込】
ご視聴を希望される方は、以下の申込フォームより事前の申込をお願いします。
参加申込フォーム:
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1613704681tdCmKxwd※申込頂いた情報は、登壇される事業者様へ共有させて頂く場合がございます。予めご了承ください。
※本イベント以外にも、会員向けに皆様にとって有用な情報・サービスを提供しておりますので、是非GFPへのご登録をよろしくお願いします!
GFP会員登録ページ:https://www.gfp1.maff.go.jp/entry=====
オンラインでの開催のため、日本全国どこからでもご参加いただけます。
皆様のご視聴を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:田代、小栗、羽染、吉満
電話: 070-2481-7415 (担当:田代)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com
この度、GFPサイトのリニューアルに伴い、機能強化を行いました。
■リニューアル変更点
①GFPカタログブックの公開
GFPコミュニティサイトトップから、GFPカタログの閲覧、ブック全体・個別ダウンロードができるようになりました。是非GFPメンバーの輸出取組や商品をご覧ください!
②GFPサイトの多言語対応
海外バイヤー等にも利用頂けるよう、GFPサイトの日本語・英語・中国語対応に対応致しました!
③GFPお試し機能の追加
一般の方(GFP会員以外の方)へもGFP会員の登録情報の一部をご覧いただけるようにアップデートを行いました。これにより、より幅広い方へ、貴社商品・サービスのアピールができます。
※一般の方への情報公開は一部の情報(会社名、都道府県、業種、生産/取扱品目)のみとなりますが、これまで通りGFP会員の方へ情報公開を限定されたい方は、以下手順で一般公開を非公開に変更できます。
※既存の会員様は初期設定で公開となっております。新規会員登録頂く方は、登録時に選択できます。
- 下記ページからログインしてください。
※ログイン済の方はGFP会員向けサイトが表示されますhttps://www.gfp1.maff.go.jp/gfp - パソコンの場合は右下、スマートフォン等の場合は左上メニュー内の最下部に
「一般公開設定」とありますので「編集」ボタンを押して頂き、「OK」を押してください - 同箇所が、「非公開」と表示されれば、非公開設定が正しく設定されています。
- 改めて公開とする場合は、同じく「編集」ボタンで押して頂き「OK」で変更が可能です。
農林水産省では農林水産品輸出促進の一環として、GFP登録者で農林水産品を輸出されている皆様へ輸出の実態調査、および電場システム等による新型鮮度保持コンテナの需要調査を行っております。
以下のアンケートページより皆様のご意見等をお聞かせいただけますと幸甚です。ご協力の程宜しくお願い致します。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/shokusan/service/200901_2.html
【回答期限】10月26日(月)
下記日程において、サイトの機能拡張に伴うメンテナンスを実施致します。メンテナンス期間中は、GFP公式サイト(コミュニティサイト含む)の全サービスを一時停止致しますので、ご了承ください。
【GFPサイト停止時間】
2020年10月15日(木)10:00~20:00頃まで
※メンテナンス時間については前後する場合がございます。予めご了承ください。
ご利用の皆様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
GFPを通じた「産地間連携による輸出拡大」をテーマとして仙台にてGFPオンラインマッチングを開催します。GFPの登録者であればどなたでもWEBから参加できます。
農林水産省では、相手国のニーズや規制等に対応したグローバル産地の形成を進めるため、計画策定、生産・加工体制の構築、事業効果の検証・改善などの取組を支援しています。
農林水産省ホームページに、農林水産大臣により認定された29産地のGFPグローバル産地計画を掲載しましたので、こちらをクリックしてご確認ください!
コロナに負けない食品輸出をコンセプトとして大阪にてGFPオンラインセミナーを開催します。GFPの登録者であればどなたでもWEBから参加できます。詳しくはこちら
今回の機能拡張で「GFPコミュニティ掲示板」がオープンいたしました!
GFP登録者の方々は登録者専用ページにログインのうえご活用ください!
当日は本サイトをご利用いただけませんが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
なお、メンテナンスは10時~20時を予定しております。
先日閣議決定された補正予算に続き、令和2年度当初予算も閣議決定されました。当初予算についても食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備について15億円措置されています。その他、GFPグローバル産地づくり推進事業に3.3億円予算措置されました。詳しくはこちらをご確認下さい。なお、上記については予算決定までに変わる可能性がございます。
GFPの登録数が2,000件を超えました!
「GFP超会議」の東北開催が決定いたしました!
GFP登録者であればどなたでもご参加頂けます。
現時点で未登録の方でも、当日までにご登録いただければ参加が可能です。
詳しくはGFP_facebookページをご覧ください!
「GFP超会議」の大阪開催が決定いたしました!
GFP登録者であればどなたでもご参加頂けます。
詳しくはGFP_facebookページをご覧ください!
タイやシンガポールに展開している日系小売事業者やECサービス事業者等をお招きし、現地における日本産品の評価・反応や輸出のポテンシャルをご紹介するとともに、商談・マッチングを行います!
詳しくはGFP_Facebookページをご参照ください!
GFPの登録数が1,500件を超えました!
GFP官方Facebook专页
什么是 GFP
- 以100亿人为目标的农林水产业
-
GFP是Global Farmers / Fishermen / Foresters / Food Manufacturers Project的简称,由农林水产省筹划以促进日本出口为目标的计划
集合农业丶渔业丶林业丶食品加工生产者丶与及相连的商社和物流业的力量,加上政府的支持,齐心合力定能将出口推向新的一页。GFP就是建基於这种精神而创立的组织将全国各行业生产者的热诚结合,以群组化的形式令讯息互通,提供作为出口产地的支援和业界配对,创造辉煌的出口实绩。
- 为什么现在是出口的时机
- 到了2050年,日本的人口将减少至1亿;相反,世界总人口将突破100亿。随时日增长,海外各国对日本的食品需求将会越来越多,现在就是将日本品牌拓展至世界的最好时机。
有关GFP群組会
出口与国内流通不同,牵涉到不同的手续丶规则丶言语障碍及独特的营商文化,个别营运不论在持久性上及创造成果均会遇到很多阻力为解决以上难题,我们会向不同的单位作出营商配对及提供相关的服务,并透过交流会令行政及JETRO一体化,给予一站式支援服务


现时交流会登录人数已有3000名以上。部分登录者可以由此查阅
※已登录会员 由此 进入
GFP提供的6种服务
登录成为GFP会员可利用各种服务
-
01出口诊断·访问诊断
- 农林水产省会与JETRO丶出口专家直接到生产现场等,并对出口可能性进行免费诊断
-
02会员专区讯息
- 各登录者可於GFP网站内的个人页面,介绍自己的商品和服务,亦可直接与有兴趣的企业进行联系。了解更多
-
03商品请求
- 此服务让出口商社可按照当地需要发出「商品请求」,并与生产者等进行商
-
04全球产地推进业务
- 根据出口国的需要及规则等,积极地研究出口策略并提供相关产地育成支援
-
05举行交流会·研讨会
- 举办情报交换丶交流丶知识学习为目的的研讨会及其他活动
-
06讯息发布
- 仅限会员的电邮服务丶於Facebook发布GFP相关讯息,与GFP登录者分享不同的情报
有关会员专区讯息
GFP服务以交流会网站作起点,是属于会员专用的网站,
只要成为免费会员,就可以免费享用以下服务。
我们诚邀各出口业界加入。
-
- 1于个人专页
介绍公司产品和服务
可向3070名以上的会员,以文字和照片形式宣传公司产品和服务。有兴趣的买家可直接联络会员进行磋商。
- 1于个人专页
-
- 2具有通知功能
支援会员进行商谈
能招募或聘请有意购买或出售的会员。另外,亦可透过通告栏征集或提供与出口有关的活动和服务。
- 2具有通知功能
-
- 3提供与出口有关的
实用资讯 -
与出口有关的连结,并介绍由热心会员分享的最新资讯。
- 3提供与出口有关的