生産者情報

岐阜県 / 岐阜市萱場町1-60

生産品目 (分類)
青果物
生産品目 (具体品)
えだまめ・ほうれん草

生産品について

大塚農園の野菜は有機肥料を主として栽培しています。
枝豆・ほうれん草の美味しさ、品質向上を目指していくと自然と有機肥料メインでの肥料構成になってしまいます。
有機肥料メインで栽培すると、労働力が相当量増えますが品質には変えられません。
ただ、有機肥料だけでは足りない栄養素がどうしても出てきます。
足りない栄養素を補う為に化学肥料も使用しています。
有機肥料をメインに栽培するに欠かせない絶対的な要因の一つに土作りがあります。
土作りにも緑肥をはじめとした有機物の施用が大量に必要になりますが、これも莫大な労働力と時間を費やすことになります。
ここまでして枝豆とほうれん草を作ると人前で胸を張って自慢できる物が出来るようになります。

―枝豆
岐阜ブランドの枝豆を生産し、JAに出荷しています。
岐阜ブランドの枝豆は、他産地より棚持ちが良く見栄えも良いとの市場からの評価を頂いています。
岐阜ブランドの枝豆とは別に大塚農園独自でも品種試験を繰り返しております。
抑制栽培においては大塚農園が独自に見いだした品種が採用されました。
こうした事例は前代未聞で一農家が試験し見いだした品種が採用された事は過去にはありません。
 近年は直売所への出品・インターネット販売、JA以外への直接取引も頂けるようになりました。これらの顧客満足度からも裏付けられるように旨味・甘味には絶対的に自信があります。

―ほうれん草
枝豆と同様にJAに出荷しています。
ほうれん草の旬である秋~春にかけて、枝豆の裏作として生産しています。
ほうれん草栽培では一般的になったハウス栽培はしていません。
加温しない路地での栽培をこだわりとしているので、ほうれん草そのものの味や香り、旨味がより濃く出てきます。
生鮮品をメインで作付けしていますが、近年始まった加工専用のほうれん草事業には積極的に強く関わっています。
加工食品業者向け、大手コンビニ向けのお弁当食材事業の立上げにはメインで打ち合わせ段階から携わりました。

[青果物]の産地で絞り込む