
株式会社ヤマト醤油味噌
- 業種
- 加工食品メーカー
- 品目
- 調味料
- 住所
- 〒920-0331 石川県金沢市大野町4丁目イ170番地

【金沢の風土に育まれたヤマトの味は、世界の食卓をも魅了する】
金沢市大野町は、歴史的には日本の醤油5大産地の一つと呼ばれています。江戸時代には人口の多い順に、江戸・大阪・京都・加賀金沢でありました。大都市であった加賀百万石の市場に、醤油を供給する産地としてここ大野町では、「霊峰白山の伏流水」「北前船が運んだ麦や大豆」「能登の塩」などを原材料とした醤油醸造が盛んにおこなわれました。江戸時代の「加賀藩産物番付表」には『大野醤油』としての記載が有ります。さて、金沢は加賀百万石の文化の中心地として栄えてきました。武家文化の伝統と、加賀のおもてなし料理として豪華絢爛な”加賀料理”が育まれ、その味付けを支えてきた醤油の産地がここ大野町です。この豊かな食文化に磨かれたヤマトの商品は、日本はもちろん、パリの三ツ星レストランでもご指名買いを頂き、世界の食卓を魅了しています。
事業者名 | 株式会社ヤマト醤油味噌 |
---|---|
担当者 | 品質保証/山本晋平 |
住所 | 〒920-0331 石川県金沢市大野町4丁目イ170番地 |
業種 | 加工食品メーカー |
ホームページ | http://www.Yamato-Soysauce-miso.co.jp |
取扱商品 | 調味料 |
営業エリア | |
輸出経験 | |
輸出エリア | |
経営規模 | / |
【精魂を傾け、受け継がれる伝統】
創業1911年、今年で111年目になります。初代は船乗りで、金沢港(大野湊)から北海道への商いを開拓しました。二代目は北海道大豆を仕入れ、醤油醸造を創めました。三代目は、それに加えて味噌醸造を創めました。四代目が歴代蔵元の技と心を伝承し、製造の原点となる”糀”を活用して、「塩糀」「醤油糀」「いしる糀」「糀ドリンクとしての玄米甘酒」「糀ソース」「糀ドレッシング」などを創って、今に至ります。
現在の蔵元(四代目)は、醤油や味噌や糀ソース等の醸造だけにとどまらず、この金沢の地で育まれた”発酵食品”の良さを世の中に広めるべく、『糀部』(料理教室)や、さらに専門的な学ぶ『発酵食大学』(学びのプログラム)などの普及にも努めています。
YAMATOは『発酵食文化を通して、お客様の健康で喜びに満ちた食生活の実現のお役に立つ』を合言葉にして、社員一同が心を合わせてものづくりに励んでいます。