株式会社アドプランツコーポレーション

株式会社アドプランツコーポレーション

業種
自然環境コンサルタント
品目
コメ・コメ加工品・麺製品・その他(農林水産物・食品に限る)
住所
〒604-0802 京都府京都市中京区橘町92番地, シンフォニー御所堺町御門前B-1
  • 生産者/企業情報
  • 生産品/サービス情報
株式会社アドプランツコーポレーション

自然・社会環境の調査を行い、自然と人の未来の在り方(地域連携)を提案する、コンサルタント。
地域資源の活用と自然再生の取り組み、持続可能な循環的な「まちづくり」のデザインを提案、展開しています。近年では、里山に近い環境の保全として六次産業の活性化と地域創生事業に携わっており、
自然再生を行った副産物を活用したサステナブルな商品の開発も行っています。
京都缶*環づめプロジェクトでは、1缶販売ごとに50円を環境保全基金として役立て、植樹、竹林の伐採、作業道具、作業道づくりなどの予算として活用しています。

事業者名株式会社アドプランツコーポレーション
担当者本社/増永滋生
住所〒604-0802 京都府京都市中京区橘町92番地, シンフォニー御所堺町御門前B-1
業種自然環境コンサルタント
ホームページhttp://kyoto-can.com/
取扱商品コメ・コメ加工品・麺製品・その他(農林水産物・食品に限る)
営業エリア全国
輸出経験有り
輸出エリア香港・米国・中国・台湾・韓国・ベトナム・タイ・シンガポール・マレーシア・中東・EU
経営規模1,000万~1億/〜10名

※環境を守る取組から生まれたサステナブルな缶詰。「環づめ」とは何か??

「一部の観光地ではきれいにしてはるけど、ほとんどの竹林は荒れてどうしようもない。きれいにしても手間ばっかりかかるしなぁ」
「ここで自慢できるのはタケノコだけやなぁ」
という地元住民の声から始まった「京都缶*環づめプロジェクト」。その一つが、地域の6次産業化を促進し、京都嵯峨の竹林景観を再生することにもつながる環づめ「京タケノコカレー」です。
放置竹林を再生する過程で生まれる副産物のタケノコ。それを使って作ったこの「環づめ」の収益の一部は、地域住民の雇用促進や環境保全活動に役立てられるという、とてもサステイナブルな商品であるだけでなく、
食べ物であるからには「おいしい」ことも大前提であるとし、肉厚でうまみと歯ごたえがある、全国でも有名な京都西山山麓の朝堀した新鮮なタケノコを使用。
ラインナップは「チキンカレー」「グリーンカレー」「キーマカレー」「レッドカレー」の4種。プロのフードアドバイザー監修のもと、タケノコや味のバランス、辛さなどを調整しながら、京タケノコとカレーのよさがもっとも引き立つ配合を追求しています。また、できる限りの安心、安全を追求した7大アレルゲン不使用の缶詰にもなっています。
さらに「京タケノコカレー」は、常温で3年間保管可能。小麦が入っておらず、常温でもすぐに食べられるため、自然災害が増えている今、備蓄品としても活躍する。おいしく食べるだけで社会貢献になり、災害への備えにもなる「環づめ」となっています。
本取り組みでGOODDESIGN賞、おもてなしセレクションを2019に受賞しました。