ニュース
2021年07月16日
【ご案内】「GFP輸出商社塾」の開講と事前アンケートのお願い
農林水産物・食品の輸出拡大を牽引頂く「輸出商社」の皆様の知識習得・コラボレーションを目的とした「輸出商社塾」(全3回)を開催します!
業務を進める上で必要な知識を提供する全体セミナーや、商社の皆様同士でのディスカッションの機会を設け、実践的な知識習得と輸出商社間での連携した取組のきっかけづくりを予定していますので、皆様、ふるってご応募ください!
なお、皆様にとって有意義なコンテンツ・テーマを提供するため、申込時に現状の輸出課題やこれまでの輸出取組に関するアンケートを設けておりますので、ご協力いただけますと幸いです。
※GFP輸出商社塾の応募申込とアンケートを兼ねさせていただいておりますが、不参加の方にもアンケートにご協力いただけますと幸いです
※既にお申込み・アンケートにご回答いただいた方につきましては、ご案内が重複しましたことをお詫び申し上げます
=====イベント概要=====
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、開催日や開催方式が変更になる可能性があることを予めご承知おきください
【開催日】2021年8月20日(第1回)、2021年9月17日(第2回)、2021年10月15日(第3回)
【開催時間】10:00~16:30
【開催方法】オンラインZoom開催(予定)
【対象】
・GFP登録頂いている輸出商社の皆様
・本格的に輸出業務を開始したい輸出商社/新規商材発掘・販路開拓に意欲的な輸出商社
・商社間・GFPメンバー間でのコラボレーションを通じた取組に積極的な商社
【参加費】無料 ※通信費・印刷費等の経費は自己負担となります
【事前申込】以下の申込フォーム兼事前アンケートフォームより必要事項を記入してお申込みください
・参加申込フォーム:https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1620628739bftYxMJY
・申し込み期限:2021年6月25日(金)まで
【チラシ】輸出商社塾に関するチラシは、以下URLをご参照ください
・チラシURL:https://www.gfp1.maff.go.jp/uploads/2021/06/210603-_GFP_shosyajuku_v01.02.pdf
【プログラム(案)】
第1回:貿易実務講座
・ 全体セミナー:輸出における商社の役割、輸出の流れ・書類作成/手続のポイント、輸出時に注意すべき規制・認証、輸出時の植物検疫の留意点、地域商社による取組内容・現地ニーズの共有
・グループディスカッション:輸出における規制等のハードル・解消に向けた方向性、商社間連携・新たな商社モデル構築を通じた輸出拡大のあり方
第2回:商流・物流構築講座
・全体セミナー:商流構築に向けた商談の進め方・商談資料の作成法、国内の生産者・メーカーとの連携のポイント、海上/航空による輸出物流効率化・通関のポイント、地域商社による取組内容・現地ニーズの共有
・グループディスカッション:5兆円輸出に向けた効果的な販路開拓・プロモーションの考え方、輸出物流上の課題・解消に向けた方向性、GFPの生産者・メーカーに期待する事項・商社の関わり方
第3回: マーケティング講座
・全体セミナー:販路開拓に向けたブランディング・マーケティングのポイント、SNS・ECを活用したマーケティングのポイント、現地バイヤーによる現地ニーズの紹介、地域商社による取組内容・現地ニーズの共有
・グループディスカッション:日本産品のブランディング・訴求要素の方向性、海外市場における日本産品の輸出可能性(海外バイヤーを交えたディスカッション)
※各回の全体セミナーは、後日オンライン配信も予定しています
【注意事項】
・当イベントは、GFP登録者を対象にしています。未登録の方はGFP公式ページよりご登録をお願いいたします
公式ホームページ:https://www.gfp1.maff.go.jp/
・3回ともご参加いただける方を対象としています
・申込多数の場合、申込内容等をもとに総合的に判断し、ご参加頂く方を決定いたします。
恐れ入りますが、予めご了承ください。なお、事務局からの連絡をもって当選とさせていただきます
・回答頂いた情報は非公開の上、GFP輸出商社塾のコンテンツ検討に活用させて頂きます
・新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、内容は事前の通知なしに変更になる可能性があることを予めご承知おきください
=====
皆様の参加を心よりお待ちしております!
【連絡先】
アクセンチュア株式会社 GFP事務局
営業時間:平日10:00~18:00
担当:羽染、小栗、中塚
電話: 070-2481-7417 (担当:羽染)
メール: Agri_Exportation_JP@accenture.com